太古の恐竜の骨
それはあるパンデミックの時代の暑いタイの田舎の出来事でした。
「暑いね、今日も外出できないし、エアコンも停電で動かないし、どうしようか」
「穴を掘って、シェルタを作ってみたら」
「でも、暑いから動きたくないよ」
「夜になったら、やってみてもいんじゃない」
夜になると、気温は30度近くまで下がりました。
「やっぱり、今夜はやめとこう」
「そうね、シャベルで掘るのもたいへんそうだし」
そんなことが続いた結果、1年後にかなり深い穴ができていました。
私がシャベルを地面にさしたとき、不思議な感触がありました。
骨があったのです。それも、巨大な骨でした。
その後、調査の結果、新種の恐竜の骨でした。
「恐竜の骨、それも新種、きっと高く売れるね」
「でも、こんなパンデミックの時代に恐竜の骨どころじゃないかもよ」
二人は、その恐竜の骨を博物館に寄付することにしました。
それから数年後。その恐竜の骨から、新種のウィルスのためのワクチンが開発されました。
二人はそのことを知る前に、新種のウィルスに感染して、この世を去ってしまいました。
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 SF小説ブログで、にほんブログ村ランキングに参加中です! はげみになりますので、見ていただいた記事には、是非上のバナーのクリックよろしくお願いします!
簡単なプロフィール
いままでの主なキャリア:BASICプログラマ、BASICインストラクタ、テクニカルライタ、D-BASEやDynabookのユーサーサポート、二松学舎大学や工学院大学の情報センター勤務ネットワーク管理、Webディレクター、Webマスタ。あとは秘密。 なんでも新しいもの、未知のもの、進化してるもの、可愛いものが大好き。海外に住んで、雨にも負けずの宮沢賢治さんのようなシンプルな生活をめざしています。日蓮大聖人様の仏法を信じ、毎日唱題行で心を磨き、九識心王真如の都をめざしています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません